北海道北区の家庭教師のグッド(北海道札幌工業高等学校の周辺も家庭教師を派遣可能です)勉強が苦手な子の家庭教師

北区の家庭教師のグッドは、北海道札幌工業高等学校の周辺地域も家庭教師を派遣できます。

私たち家庭教師は北区の北海道札幌工業高等学校周辺を含む北海道で勉強が苦手な生徒さんを中心に家庭教師のご紹介をしています。今まで北区の多数のお子さんを指導してきました。登録家庭教師人数も北区トップクラスです。始めた当初のモットーは、「勉強でつまずいている子に一人でもやる気になるキッカケをつくろう!」でしたが、その思いが色あせるどころか年々、日に日に大きくなっています。なぜ、勉強が苦手になってしまうのだろう…私たちが家庭教師の仕事を通して一番感じることは、“ちょっとしたつまずき”を修正できないまま、どんどん分からないところが増えてしまって、いつの間にか勉強が苦手と、やる気も自信もなくしてしまう子が本当に多いとうことです。ただ、“ちょっとしたつまずき”を克服するきっかけさえ与えてあげれば、お子さんたちは驚くほどやる気になってくれます。もし、こういうお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度、独自の勉強法を「違いのわかる無料体験」でご体験いただき、他の北区の家庭教師や塾・個別指導の指導方法と比べて見て下さい。一度体験していただければ、すぐに違いがわかると思います。勉強だって趣味と同じで「わかる」と楽しくなり、「楽しい」と自然に成績は上がります。お子さんの「本当のチカラを引き出す」方法は必ずあります!北区のお子さんはもちろん、お母さん、お父さんが本音で「家庭教師なら大丈夫!」「家庭教師に任せたい!」と思っていただいた時だけ、精一杯頑張りたいと思っています。

顔や性格がみんな違うように、理解するスピード、つまずく場所、勉強するペースなど、10人いれば10人違います。私たちは違いのわかる無料体験レッスンで、北区のお子さんの癖やつまずいているところなどをしっかり聞き、その子その子に合った勉強のやり方をご提案しています。何よりも、お子さんが「これなら僕にも(私にも)できるかも!」と思えるかが大事です。北区のお子さん向け違いのわかる無料体験レッスンで“自分に合ったやり方”と出会った時の、お子さんの表情の変化を是非見てみてください。

北海道北区北海道札幌工業高等学校周辺地図

学校名北海道札幌工業高等学校
住所北海道札幌市北区北20条西13丁目
電話番号011-727-3341
アドレスhttp://www.sakko.hokkaido-c.ed.jp/
1916大正510.4文部大臣より本校設立認可10.20北海道庁令第65号を以て学則発布、北海道庁立札幌工芸学校として発足(乙種実業学校で、採鉱・機械・木工の3科をおき、修業年限は3年、定員270名、入学資格は、採鉱・機械科が高等科2年卒、木工科が尋常科6年卒)1917大正61.20北海道庁理事官大場鑑次郎学校長事務取扱を命ぜられる(2月27日被免)2.23岩手県立工業学校長橋本竹之助校長に補せられる(昭和7年退職)1918大正74.校友会設立1920大正92.12本校組織変更の件認可され甲種に昇格し(木工は乙種)校名を北海道庁立札幌工業学校と改め、同年3月卒業の第1回卒業生より甲種の資格が認められることになった3.同窓会設立3.6本年度より土木建築科が増設され定員300名となる1923大正123.14生徒定員560名に改められる1924大正134.23土木建築科を土木科、建築科に分離、木工科を家具科と改称する1931昭和63.30北海道庁立工業学校則発布、本校、採鉱科・機械科・土木科・建築科・家具科で定員560名1932昭和75.25西野金助校長に補せられる(昭和25年退職)1937昭和129.1第2部採鉱科設置(修業年限1年・入学資格中卒程度)1938昭和134.1本年度より定員本科600名(採鉱科240名、機械科150名、土木科90名、建築科60名、家具科60名)、第2採鉱科80名となる1940昭和154.1本年度から家具科を木材工芸科と改称し、甲種に昇格、本年入学者から適用された。また第2本科機械科を新設する(定員80名、高2卒、修業年限2年、乙種)1941昭和164.1本年度から第2科土木科を新設する(内容は機械科と同じ)本年度から夜間課程設置(札幌市立工業学校と称し庁立札幌工業学校に併置、機械科、電気科、土木建築科の3科で同年4月より発足)1942昭和174.1第2部採鉱科の募集中止1946昭和214.1本年度から入学資格を初等科6年卒とし、修業年限を5年に改める。第2本科生の募集を中止する1948昭和234.1学制改正され、北海道立札幌工業高等学校となる1949昭和244.1電気科増設(定員120名)札幌市立工高、本校に移管され、定時制課程として4科を置く(機械科、電気科、建築科、工業化学科)5.28PTA創立(会長棗庄七)1950昭和254.1商業科(定員300名)を増設し、北海道札幌伏見高等学校と改称する室蘭工業高校長、丸藤富蔵校長に補せられる(昭和31年3月25日退職)1953昭和284.1工業化学科を増設(定員90名)1954昭和294.1商業科の定員600名となる1955昭和304.1商業科分離独立して北海道札幌啓北商業高等学校となり、本校は北海道札幌工業高等学校と改称する1956昭和313.25本校教諭泉谷金司校長事務取扱を命ぜられる(4月16日免)4.1電気通信科を増設する(定員120名)4.16釧路工業高校長原三郎校長に補せられる(昭和35年4月16日退職)1957昭和3210.1創立40周年並びに校舎改築落成記念式を行う1960昭和354.16本校教諭本田茂校長事務取扱を命ぜられる(4月30日免)5.1小樽千秋高校長津坂武校長に補せられる(昭和39年9月1日退職)1961昭和363.17財団法人札工振興会を設立(理事長棗庄七)1963昭和384.1教育課程変更により、木材工芸科を工芸科に、電気通信科を電子科に名称変更1964昭和399.1美唄工業高校長桝谷規義校長に補せられる(昭和43年1月22日退職)1966昭和4110.1創立50周年記念式挙行1968昭和431.23本校教頭宮部光夫校長事務代行(1月31日免)2.1函館工業高校長常谷元三郎校長に補せられる(昭和46年3月31日退職)1970昭和454.1再編成により、採鉱科・工芸科・工業化学科・電子科の募集を中止。機械科・電気科・建築科・土木科各2学級となる1971昭和464.1琴似工業高校長寺岡二郎校長に補せられる(昭和48年4月滝川高等学校長に転出)1972昭和473.10学科再編成により、採鉱科・工芸科・工業化学科・電子科の最後の卒業生を出す1973昭和484.1苫小牧工業高校長佐藤健作校長に補せられる(昭和50年4月1日退職)本年度入学生より新教育課程実施1975昭和504.2小樽工業高校長田村武男校長に補せられる(昭和54年4月1日退職)1976昭和516.?12.新校舎建設第4期工事12.20?22新校舎への移転作業1977昭和521.19ベンソン工業高校と姉妹校提携調印10.1創立60周年並びに新校舎落成記念式を行う12.9記念館が創立60周年記念事業協賛会より寄附される12.14柔剣道場新築1979昭和544.1北海道教育研究所副所長平沢是曠校長に補せられる(昭和57年3月31日退職)1982昭和574.1北海道有朋高校長川俣民生校長に補せられる(昭和61年3月31日退職)1984昭和594.1工業化学科(定時制)を募集中止、設備工業科を新設1986昭和614.1北海道教育研究所技術教育研究部長吉岡曻校長に補せられる(平成元年3月31日退職)10.5創立70周年記念式挙行12.15プール新設12.22工事担任者試験(アナログ第3種)の一部免除認定校となる1987昭和622.9ボクシング練習場が創立70周年事業協賛会より寄附される3.31定時制工業化学科閉科1989平成元4.1苫小牧工業高校長相吉澤忠校長に補せられる(平成5年3月31日退職)1993平成54.1紋別南高等学校長真野満男校長に補せられる(平成8年3月31日退職)1994平成612.20体育館全床暖房施設完成1996平成84.1芦別総合技術高等学校長稲澤義泰校長に補せられる(平成11年3月31日退職)10.6創立80周年記念式挙行1999平成114.1小樽工業高等学校長武部良平校長に補せられる(平成13年3月31日退職)2001平成134.1室蘭工業高等学校長渡邉鉄雄校長に補せられる(平成14年3月31日退職)2002平成144.1札幌琴似工業高等学校長小野良隆校長に補せられる(平成16年3月31日退職)2004平成164.1美唄工業高等学校長佐藤俊校長に補せられる(平成19年3月31日退職)2006平成1810.7創立90周年記念式挙行2007平成194.1苫小牧工業高等学校長小菅隆校長に補せられる(平成22年3月31日退職)2010平成224.1函館工業高等学校校長昆野茂校長に補せられる(平成26年3月31日退職)2014平成264.1滝川工業高等学校校長池田尚志校長に補せられる
偏差値 機械(42) 建築(41) 電気(40) 土木(37)
「塾で勉強してるのに成果が出ない」...間違いだらけの塾・家庭教師選び
無料体験
ページの先頭へ戻る
ページTOPへ
テキストのコピーはできません。